罫線・表 【Word】文字に下線を引く 文書内で強調したいor注意をひきたい文字列につけると効果的な書式「下線」の設定方法です。基本の引き方から、ちょっと変わった「一重線(空白以外下線)」についても解説しています。 2022.03.04 罫線・表
文字と段落の書式 【Word】ドロップキャップは1文字しか大きくできないの? 段落にドロップキャップを設定すると先頭1文字が大きく強調されますが、実はあとから文字を追加して「ドロップキャップ機能を利用した別の文字レイアウト」を作成することも可能だよ、というお話です。 2022.02.28 文字と段落の書式
文字と段落の書式 【Word】段落の先頭文字を強調する「ドロップキャップ」 段落の先頭や章が変わる位置などで先頭の文字を大きく目立たせる装飾機能「ドロップキャップ」の基本的な設定手順です。 2022.02.27 文字と段落の書式
入力と編集 【PowerPoint】箇条書きの下に箇条書きを入れたい時はどうする? コンテンツのプレースホルダーに箇条書きを入力する時、段階的にレベルを下げて「箇条書きの下に箇条書き」の状態を作る手順です。 2022.02.23 入力と編集
デザイン・レイアウト 【Word】用紙サイズの一覧に「はがき」が出て来ない Wordではがきの裏面を作りたかったのに、レイアウトタブのサイズの一覧にはがきが無い・・・という場合の対処法です。 2022.02.17 デザイン・レイアウト
セルとワークシートの操作 【Excel】入力中に点滅カーソルを動かそうとするとセル移動になる Excelは「セルモード」が何になっているかによって方向キーを押した時の動作が変化します。入力中にミスに気づき点滅カーソルを動かしたい時は「編集モード」に切り替えましょう。 2022.02.21 セルとワークシートの操作
図形・画像 【Word】ヘッダーに図形や画像を入れてページ背景を作る ヘッダー/フッター編集モードで図形や画像などのオブジェクトを用紙の好きな位置に配置する手順です。文書のレイアウトを崩すことなく簡単にページ背景が作れます。 2022.02.09 図形・画像