デジタル雑記帳 専用アプリがなくても大丈夫!PDFファイルを分割する方法 WEBブラウザ「Google Chrome」やWindows10に標準インストールされている「Microsoft Print to PDF」を使用してPDFファイルのページを分割する方法です。 2022.07.12 デジタル雑記帳
Win10 設定 【Windows10】検索ボックスに現れた絵、これって何? 2022年3月中旬以降にタスクバーの検索ボックスに絵が表示されるようになりましたが、ここを触っただけで検索画面が開くため作業がやりづらいという方は設定を変更しましょう。 2022.07.06 Win10 設定
画面表示・設定 【Word】グリッド線を格子にする Wordの「グリッド線」は初期状態では横線しか表示されませんが、設定を変更することで縦線も表示することができます。図形や画像の大きさや位置を合わせたい時に役立ててください。 2022.06.30 画面表示・設定
Win10 操作 【Windows10】ファイルの名前を一括変更し連番をふる Windows10のエクスプローラーで複数のファイルの名前を一括変更する手順です。写真の整理をする時などに活用してみてください。 2022.06.23 Win10 操作
文字と段落の書式 【Word】文字列に取り消し線を引く Wordで取り消し線を引く手順です。一重、二重の線の引き方と、図形を利用した取り消し線の作成方法を解説しています。 2022.06.16 文字と段落の書式
数式・関数 【Excel】行削除や並べ替えをしても崩れない通し番号をふる ROW関数・COLUMN関数を使って表に可変式の通し番号をふる手順です。並べ替えや行削除を行った時に番号の並びが崩れてしまうのを防止できます。 2022.06.10 数式・関数
セルとワークシートの操作 【Excel】大量の連番(通し番号)を手早く入力する方法 Excelで作成した表やリストに連番をふる時はオートフィルを使うのが一般的ですが、何百・何千と大量の連番をふりたいのであれば「フィル」機能を使うのがおすすめです。 2022.06.06 セルとワークシートの操作
図形・画像 【Office共通】立体文字を作ってみよう Word・Excel・PowerPointのテキストボックスを使って「立体文字」を作る手順です。シンプルな立体文字の作り方を見ていきながら、最低限押さえておきたい機能などを解説しています。 2022.06.06 図形・画像